いきなり記事題名の回答を言うと、鶏ささみのタンパク質は1本で
『10g~11g』
くらいになります。
ちなみに鶏ささみ1本は約45g~50gくらいです。
そして、鶏ささみは脂質も1本あたり0.4gくらいしか含まれておらず、糖質に至っては全く含まれておりません。
カロリーも鶏ささみ1本あたり50kcal前後とかなり低カロリーな食べ物と言えます。
なので、現在はそういう情報も世間に知れ渡り、ダイエットなどにもよく活用されています。
・・・と、色々と説明してきましたが、今回の記事の題名に対しての回答を言ってしまったので、これ以上書くことが無くなってしまいましたが、このまま終わるのも短すぎるので、他のことをお話しようと思います。
さて、以前私のところに質問が来たのですが、その質問というのは、
『鶏ささみを食べると筋肉がつくのか?』
というものでした。
その質問に対して私はこう答えました。
「鶏ささみを食べるだけで筋肉がつくなら、多分日本の男性の半分くらいは筋肉モリモリの体になっていると思うよ(笑)」
確かに、鶏ささみは脂質も糖質も少ない上に筋肉の材料となるタンパク質が豊富に含まれています。
また、筋肉の合成に関わるビタミンB6や、疲労回復に良い、と言われるナイアシンも豊富に含まれているので、筋肉をつける、という目的の食品としては素晴らしいと思います。
しかし、『鶏ささみだけ食べりゃ良いのか?』というと、それはまた話が違ってきますよね。
筋肉をつけるには他の栄養素もバランス良く摂ることが必要ですし、筋トレだって週1回ではなく、最低でも週2回以上しっかりやらないと、筋肉はついてこない、というのが事実としてあります。
あと、これは話が少し逸れてしまいますが、よくどこかのサイトで、
『タンパク質をしっかり摂っていれば、ダイエット中でも筋肉は減ることがありません』
って言っていますが、
『ダイエット中でもしっかり筋トレをやらないと筋肉は減りますよ』
と私は声を大にして言いたいです。
むしろ、筋トレしていても摂取カロリーと食事内容次第で筋肉が減る可能性も大いにあります。
体重だけを減らすのは簡単ですが、筋肉をなるべく減らさずに体脂肪だけ減らすのは難しいのです。
話がすごく逸れてしまったので、戻しますが、とにかく鶏のささみはダイエットにも筋肉をつけるにも非常に役に立つ食品だということは間違いありません。
間違いありませんが、鶏ささみ自体を何も考えず食べても筋肉はついてこないので、他の栄養素もしっかり考えながら食事を摂り、筋トレも並行してガッツリやっていくことで筋肉がついて来ます。
また、鶏ささみを利用しながら食事を上手に調整していけば、筋肉をなるべく減らさずに体脂肪を減らすことも可能です。
最初に言いましたが、鶏肉ささみのタンパク質は。1本で約10g~11gくらいです。
1食でタンパク質は20g以上は摂りたいところなので、出来れば鶏ささみを毎食2本以上食べていきながら他の栄養素も一緒に食べていくことで、筋肉をつけることも体脂肪だけ減らすことも可能です。
上手に鶏ささみを利用していきましょう。
ただ、鶏ささみばかりを食べても栄養的に偏ってしまうので、他のタンパク質食品も色々工夫して取り入れていくと良いと思います。
タンパク質や食事に関しては、下記の記事を参考にしてみてください。
ダイエット(減量)をしたり、筋肉をつけたりしたい場合は、1日で体重1キロあたり2gほどタンパク質を摂っていったほうが良いのですが、食事だけでこれだけのタンパク質を摂るのが難しい場合もあるかと思います。
そのような場合は、プロテインを活用していくという方法もあります。(ちなみに私は毎日2回ほどプロテインを飲んでいます。
もしあなたが、プロテインに興味がある場合は、下記の記事やサイトを参考にしてみてください。
この記事が参考になれば幸いです。
コメントを残す