オメガ3(不飽和脂肪酸)の中でも代表的な脂肪酸はDHAとEPAですが、この脂肪酸は魚(サバ、サケ、マグロなど)に多く含まれているのが特徴です。
これは、結構どこでも言われている事なのであなたも知っていたかもしれません。
そして、これらの魚からDHAとEPAを抽出したのがフィッシュオイル(魚の油です)というサプリメントです。
今回は、このフィッシュオイルが体脂肪を落とすのに効果はあるのか?筋トレをしている人が筋肉をつけるのに効果があるのか?もし、効果があるならどんなフィッシュオイルがおすすめなのか?というところを言及していきたいと思います。
フィッシュオイルの効果

フィッシュオイルの主成分はDHAとEPAですから、
- 血液をサラサラにする(動脈硬化の予防)
- うつや認知症の軽減
- 脳力向上
- コレステロール値や中性脂肪を減らす
このような効果があると言われています。
ただ、今回の話で言及するのは、
『フイッシュオイルは体脂肪率を落とすのに効果があるのか?』
というところなので、そちらについてお話すると、フィッシュオイルは直接的に体脂肪を落とす効果はありません。
しかし、フィッシュオイルは
『筋肉をつけやすくして、体脂肪の蓄積を抑える』
という間接的に体脂肪を落とす効果があるのです。(筋トレをやりながらフィッシュオイルを摂ると効果が高まります)
どういう事かというと、フイッシュオイルを摂ると、インスリン感受性が高まりやすくなります。
炭水化物などの食べ物を摂取すると、インスリンが分泌されて血糖値を下げるのですが、インスリン感受性が高いとインスリンの分泌量が普通の人よりも少なくて済みます。
という事は、少ないインスリンの分泌量で沢山の栄養を取り込めるので、筋肉がつきやすくなるということ。
インスリンの分泌量は、なるべく少ない方が良いのです。
というのも、インスリンの分泌量が多いと脂肪合成が進みやすくなる(つまり脂肪がつきやすくなる)からです。
つまり、インスリン感受性が高いほうが筋肉がつきやすくなり、脂肪がつきにくくなるということ。
そして、その効果はフィッシュオイルを摂取する事で得られる可能性が高いのです。
ただし、インスリン感受性を高くするには筋トレをした方が相乗効果があるので、フィッシュオイルを摂取する場合は、筋トレも平行してやっていくことをおすすめします。
その方が体脂肪も落としやすくなるでしょう。
また、フィッシュオイルに含まれるオメガ3は、テストステロン(男性ホルモン)を増やすとも言われているので、この効果が筋肥大にも体脂肪減にも繋がりそうです。
フィッシュオイルの副作用
フィッシュオイルの副作用についてですが、人によっては摂り過ぎると下痢になる場合もありますし、血液を固める薬を飲んでいるような場合は、一度かかりつけの医者に相談してから飲むことをおすすめします。
フィッシュオイルを飲むタイミング
フィッシュオイルを飲むタイミングは食後がおすすめです。
それは、食後に摂取する事で消化効率が良くなりやすいからです。
購入したメーカーにもよりますが、大体フィッシュオイルの摂取量は1日に1~3粒が目安なので、食後は良いタイミングだと思います。
ちなみに、私が現在飲んでいるフィッシュオイルは、1日で1、2粒が目安なので、朝食後と夕食後に飲んています。
フィッシュオイルの摂取量
EPAとDHAの効果を考慮した上で、サプリメント(フィッシュオイル)からEPAとDHAを摂取する場合、
『1日に2000〜2500㎎(EPAとDHAの総合量)』
現時点で、このくらいを摂取することで効果が得られやすい、と言われていますが、この目安量は誰でも当てはまるわけではありません。(まずは、少なめで摂取していくのが良いと思います)
青魚だったら、毎日約100g前後を食べるくらいの量でしょうか。
まとめ
フィッシュオイル(魚油)はDHAとEPAを主成分としたサプリメントです。
世間で一般で言われているDHAとEPAの効果は、
- 血液をサラサラにする(動脈硬化の予防)
- うつや認知症の軽減
- 脳力向上
- コレステロール値や中性脂肪を減らす
などですが、フィッシュオイルには他にも、
『インスリン感受性を高めて筋肉をつけやすくして、体脂肪の蓄積を抑える』
という効果もあると言われています。(筋トレも平行してやったほうが効果は得られやすいと思います)
もしあなたが、現時点で体脂肪を落とすことを目的にダイエット(減量)をしているのなら、フィッシュオイルを試してみるのは良いかもしれません。
最初にフィッシュオイルを試すなら・・・

もしあなたが、今までフィッシュオイルを試したことが無く、1回試してみようかなあ、と思っているのなら、お試しとしておすすめ出来るフィッシュオイルがあります。
それは、Madre Labs (マドレラブズ) のフィッシュオイルです。(実際、私も初めて試したフィッシュオイルはこれです)
1粒は結構でかくてこんな感じ。(1円と比べてみてください)

フィッシュオイルを選ぶ際は、成分のところを見て、DHAとEPAの含有量が多い製品を選ぶのがおすすめです。

成分的に言うと、すごく優秀・・・というわけではありませんが、お値段もお手頃で初めてフィッシュオイルをお試し感覚で摂取してみたい人にとっては良いかな、と思います。
もし、現時点でMadre Labs (マドレラブズ) のフィッシュオイルに興味がある場合は、下記をクリックして詳細を確認してみてください。
ちなみにフィッシュオイル自体に臭いはありませんので、その点は問題無いですが、1粒が結構大きいので人によっては飲むのが大変かもしれません。(私は全く問題ありませんが)
おすすめのフィッシュオイル
先程紹介したMadre Labs (マドレラブズ) のフィッシュオイルは、1粒あたりのDHAやEPAの含有量や品質から言うと、すごく良いわけではありません。(あくまでもお試しみたいな感じです)
なので、ここからは1粒あたりのEPAとDHAの含有量も多く、飲み続けていく為に必要なコストパフォーマンス(値段と成分のバランス)も良いおすすめのフィッシュオイルを紹介したいと思います。
Now Foodsのウルトラオメガ3

現時点で、DHAやEPAの含有量や品質、値段を考慮した上で1番おすすめできるフィッシュオイルはNow Foods(ナウフーズ)のウルトラオメガ3です。(成分的にもっと良いフィッシュオイルはありますが、高価なので、値段とのバランスを考えた上で継続して飲みやすいフィッシュオイルを紹介しています)
まずは、ウルトラオメガ3の成分から紹介しましょう。
- 1ソフトジェル
- エネルギー 10kcal
- EPA(エイコサペンタエン酸) 500mg
- DHA(ドコサヘキサエン酸) 250mg
この成分から分かることは、ウルトラオメガ3はフィッシュオイルとしては、優秀だということです。
というのも、成分的に良いフィッシュオイルの条件は、含有量が多いこともそうですが、EPAとDHAが2:1の割合で配合されている事です。
見て頂ければ分かりますが、ウルトラオメガ3はEPAとDHAがしっかり2:1の割合になっていますし、含有量も1ソフトジェルで500㎎と250㎎なら割りと多い方です。
このように成分だけ見ても、Now Foods(ナウフーズ)のウルトラオメガ3は、かなり良いフィッシュオイルと言えそうです。
それに、このウルトラオメガ3の販売元のNow Foods(ナウフーズ)社は、他にも色々なサプリメントや食品を販売している自然食品会社で会社の歴史も古く、1968年に創立していて、周りの評判も良い会社です。
ウルトラオメガ3の販売ページでのレビューや評判も悪くはありません。(良かったら下記のリンク先で確認してみてください)
実際、私もサプリメントを購入する際は、色々なメーカーのサプリメントを情報収集するのですが、結論としては、Now Foods(ナウフーズ)社の製品に関しては、結構信頼して良いと思います。(余談ですが、ゴールドスタンダードプロテインで有名なオプチマム社も信頼性は高いと思います)
もし、納得いかない場合はご自身で調べるのも良いと思いますが、私は、Now Foods(ナウフーズ)社のサプリメントは、成分的にも良いモノが多く、信頼性も高いと思っているので、今までグルタミンやビタミンC、スーパーエンザイムや亜鉛等を購入させてもらっていますし、継続して購入しているサプリもあります。
そして、私もつい先日からフィッシュオイルもNow Foodsのウルトラオメガ3を購入して飲み始めました。
もちろん、こういうサプリメントは短期間で劇的に効果が表れるわけではないので、これから継続して飲みながら体の反応を見たいと思います。
ちなみに、ウルトラオメガ3の見た目はこんな感じで匂いはありません。(色は透明ではありません)

1ソフトジェルは、日本のサプリメントに比べたら大きめなので、飲みにくいと思う人もいるかもしれませんが、私の場合は全く問題なく飲めています。
さて、そろそろ話をまとめて見たいと思いますが、現時点で成分と値段のバランスを考えると、フィッシュオイルで1番おすすめできるのは、Now Foods(ナウフーズ)のウルトラオメガ3という事になります。(他にもコストパフォーマンスの良いフィッシュオイルが出てきたら、また紹介したいと思います)
筋トレをしながら筋肉をつけたり、体脂肪を落としたりする効果も期待できるフィッシュオイルですが、中性脂肪やコレステロール値が高い人にも効果を発揮しやすいので、もし良かったらコストパフォーマンスの良いウルトラオメガ3を試してみるのも良いと思いますよ。
JARROW FORMULASのフィッシュオイル

もう1つおすすめできるのがJARROW FORMULAS(ジャロウフォーミュラズ)のフィッシュオイルです。
では、まずJARROW FORMULASの成分から・・・。
- 1ソフトジェル
- エネルギー 10kcal
- EPA(エイコサペンタエン酸) 400mg
- DHA(ドコサヘキサエン酸) 200mg
JARROW FORMULASのフィッシュオイルのEPAとDHAの含有量は、ウルトラオメガ3よりも100㎎ずつ少し少ないですが、EPAとDHAの割合は2:1となっているので、充分優秀と言えるでしょう。
それでいてJARROW FORMULASという会社も、他にアミノ酸やココナッツオイル等多くのサプリメントや食品を取り扱っていて、私が色々と情報収集した限りでは信頼性があると思います。
私自身、実は前回までJARROW FORMULASのフィッシュオイルを飲んでいましたが、体調もボチボチ良かったですし、値段もウルトラオメガ3よりも少し安価なので、お金に余裕がない場合はこちらを購入の選択肢に入れても良いかもしれません。(私も、たまにこちらをリピートするかも)
ちなみに、JARROW FORMULASのフィッシュオイルの見た目はこんな感じで透明。(あと、粒が甘い匂いがして飲みやすいですよ)

お金に余裕があるなら・・・

更に上の品質、効果を求めるならNatural Factors(ナチュラルファクターズ)とNORDIC NATURALS(ノルディックナチュラルズ)のフィッシュオイルがおすすめですが、少し高価なので、お金に余裕がある場合は購入を検討してみても良いかもしれません。
さすがに高価でモノが良いだけあって、レビューや評判も上々のようです。
詳細は下記のリンク先で確認してみてください。
他のメーカーでもフィッシュオイルは販売されているので、もし興味があればこちらも見て参考にしてみてください。
補足
今回紹介したサイトは、iherb(アイハーブ)という海外のサイトですが、フィッシュオイルを購入するなら 国内のサイトよりもこちらの方が断然安価で購入できますし、割引や送料無料といったサービスもあるのでおすすめです。
詳しい購入の仕方などは下記の動画と動画の説明欄の記事を参考にしてみてください。
また、フィッシュオイル以外にもプロテインやアミノ酸、ココナッツオイルなどサプリ以外の製品も安価で販売されているので、興味がある場合は、色々見てみるのも良いかもしれません。
この記事が参考になれば幸いです。
コメントを残す