
ここ最近というわけではないですが、
ちょっと前にマスコミで取り上げられた
タバタ式トレーニングについて
今回は言及していこうと思います。
タバタ式トレーニングとは?
実は、タバタ式トレーニングというのは、
立命館大学スポーツ健康科学部の学部長、
田畑泉さんが1996年に考案したトレーニングです。
ずいぶん古いトレーニングが今頃になって世界や日本で
人気になってきていますが、それは、結果が出る
トレーニングだから人気になっているんだと思います。
私は、5、6年前くらいから知り合いのトレーナーに
聞いてタバタ式トレーニングの事は知っていましたが、
私自身今まで本格的に取り組んだことはありません。
(今度減量に入ったら取り組んでみたいと思います)
今になってよく調べてみると、このタバタ式
トレーニングの効果は、体脂肪を下げるのに
かなり有効な運動だ、という事が分かりました。
そう、タバタ式トレーニングは、たった4分の
運動終わるトレーニングなのですが、それでも
体脂肪を減らす効果がある、というのです。
たった4分のトレーニングで長時間トレーニングするのと
同じ位の効果をもたらす、とも言われているんです。
すごいですよね。
では、その4分、というのはどういう運動をするのでしょうか?
タバタ式トレーニングの方法とやり方
タバタ式トレーニングの基本は
『20秒全力で運動して10秒休む、これを8セット』
です。
ここで疑問になるのは
「20秒全力で運動って何をやればいいの?」
って事です。
答えは・・・・『何でも良いのです』
タバタ式トレーニングをやる時のメニュー(運動)は、
スクワットでもエアロバイクでも縄跳びでも
ジョギングでもどんな方法でもいいのです。

1つだけタバタ式トレーニングのやり方で守るべき事は
『20秒全力で運動して10秒休む』
これだけです。
まあ、絶対全力である運動じゃなくてもいいですが、
なるべく強度が高めの運動を選んでもらって、10秒休む時も
ピタッと体を止めて休まないようにしましょう。
息を整えて歩くぐらいで良いと思います。
実際タバタ式トレーニングをしている動画あるので、
良かったら参考にしてみてください。
タバタ式トレーニングのおすすめメニュー
さすがに上記の動画でやっていることを誰でも
出来るか?といえばそうではないと思います。
そこで、私がおすすめしているタバタ式トレーニングで
やるメニューを紹介します。
それは・・・『その場で駆け足』です。
おすすめする理由はお金がかからないですし、
誰でも何処でも出来るからです。
さすがに通勤途中の駅の構内でやるのは難しいので、
何処でも出来る・・・ってわけでもないかもしれませんが(笑)
あと、『その場で駆け足』をやる時は
脚をなるべく上に高く上げてやると効果的ですよ。
タバタ式トレーニングをやる最適なタイミング
また、タバタ式トレーニングをやるタイミングに
ついてですが、起床直後にやることをおすすめします。
(ただし、血圧の高い人はやらない方が良いです)
起床直後にタバタ式トレーニングをすることで、
1日中体脂肪が燃焼しやすくなる、と言われているからです。
このへんは確実な証拠が提示されていないですが、
たった4分の運動、やらないよりやる事で効果が少しでも
出るのであれば、起床時以外でもやれる時にやったほうが良いです。
あと、起床直後にタバタ式トレーニングをするのであれば、
BCAAを飲んでから20分程経ってからやるようにすると良いでしょう。
決して朝食を摂ってからやる、という間違ったやり方はしないで下さいね。
BCAAに関しては下記の記事を参考にしてみてください。
最後に・・・
下記のサイトは『タバタ式タイマー』という
サイトで、タバタ式トレーニングをする際の
タイムをカウントしてくれる便利なサイトです。
上記のサイトを利用していただき、あなたが体脂肪を減らして
理想の体型を手に入れられるきっかけになれば、と思います。
コメントを残す